コマ撮りにはいろんな撮影の方法がありますが、その中で線画台やマルチプレーンカメラ(多層式撮影台)と呼ばれるものを解説しま… もっと読む »
※追記あり マルチプレーン・線画台撮影

コマ撮りにはいろんな撮影の方法がありますが、その中で線画台やマルチプレーンカメラ(多層式撮影台)と呼ばれるものを解説しま… もっと読む »
フェルティングパペット(羊毛フェルト人形)でコマ撮りに挑戦したい方は必見!な動画のご紹介です。 コマドリルでも何度か紹介… もっと読む »
今回はマニアックな記事です。コマ撮りをしているとどうしても悩まされるフリッカー現象。明るさがチラチラ変わってしまう現象で… もっと読む »
①コア編と②体表、髪の毛編の続きです。 今回は顔のパーツのメイキングです。 アニメできるようにまぶたや口はいくつかの置き… もっと読む »
さて、前回に引き続き、たいじん人形を作っていきます。 材料 羊毛フェルト、アクリルフェルト 布フェルト(ベルト用) 緑の… もっと読む »
以前の記事でもコマ撮り用に作ったフェルト人形を紹介しましたが、今回はもう少し詳しくメイキングを書いてみたいと思います。 … もっと読む »
コマ撮りに便利なアイテムを見つけたので紹介します。 僕が前から愛用している道具にブルタックがあります。(紹介記事こちら)… もっと読む »
コマ撮りの現場でかつて主流だったランチボックスというものを紹介したいと思います。僕も使ったことがないので、聞いた話をまと… もっと読む »
オカダシゲルさんの自主制作作品『化けヤモリ』を紹介します。インタビュー時に撮影現場も見させていただきましたので、使ってい… もっと読む »
アニメーターが使う道具を紹介する【Animator’s tools】、今回はコマ撮りアニメーターの垣内由加利… もっと読む »
コマ撮りに限らないんですが、打ち合わせの時などでパソコン上で映像を再生するときにオススメとしてQuickTime Pla… もっと読む »
コマ撮りでドラゴンフレームを使うとき、基本的にカメラとパソコンをUSBケーブルで繋ぎますよね。 USBケーブルは電気信号… もっと読む »
今回はDragonframeとソニーのカメラについてのメモみたいな記事です。 Dragonframeでどのカメラが使える… もっと読む »
ドラゴンフレームのサイトが日本語に対応しました!(本当は昨年末くらいからなってました。紹介記事を書くのが遅い…… もっと読む »
ドラゴンを使い始めたばかりのときに陥りやすいミス「撮影中は気がづかなかったけど、編集になったら画像に手が映り込んでる!」… もっと読む »
「Dragonframeを買いたいけど海外のサイトだからハードルが高いです」という声をよく聞くので、サイトの英訳と買い方… もっと読む »
どうしてもDragonframeに対応していないカメラを使わなくてはならないときがあります。 たとえばCM撮影などで、コ… もっと読む »
お問い合わせフォームからメッセージいただきました。 「ドラゴンフレームを購入したらインストールできるのは1台だけですか?… もっと読む »