こんにちは。コマコマ隊長の竹内泰人です。
いま、コマ撮りの作り方の解説動画を作っていまして、その1が完成したので公開します。
映像の仕組み編【コマドリ教室 その1】
コマ撮りについてしっかり解説したかったのでその1ではまだ映像の仕組みだけで、実際の制作は次回です。(その2をアップしました!こちらから)
作った理由
これまでいろんな小学校でコマ撮りを教えてきました。
「総合」という授業で1年を通して生徒たち(主に5年生とか6年生たち)がコマ撮りを体験するのです。そこのアドバイスに年に2〜3回授業しにいきます。
1年を通してコマ撮りを何回かつくるとみんなメキメキ上達して面白い作品を作ってくれます。毎回とても面白いのですが、コマ撮りについての基本的なことを知らないと、最初の段階でつまづくこともあるなと気づきました。なんというか、コマ撮りの面白さをわからないままなんとなく写真をつないだだけの動画を作ってしまうことがあるのです。
それと、コマ撮りをやってみようと決まった時に当たり前ですが担任の先生が困ってしまいます。コマ撮りも動画の制作もやったことないのでどうやって授業をやったらいいんだろう?って。そこで、コマ撮りの基本を解説して誰でも見れるようにしたら授業がうまくいくのではと思いました。なのでこの動画は小学校の授業などで使ってもらえるようにしゃべっています。実際に教室で流してもらってかまいません。ご活用ください。
その2ではアプリでコマ撮りをつくってみます。その3ではコマ撮りアニメの意味、どういうのを作ったら面白い作品になるのかを丁寧に解説していきます。ご期待ください。