コマ撮りのつくり方 2021年5月8日

しぼりによるフリッカー現象

flicker_eye
今回はマニアックな記事です。コマ撮りをしているとどうしても悩まされるフリッカー現象。明るさがチラチラ変わってしまう現象です。多くは照明の変化によるものですが、一眼レフデジタルカメラのしぼりによっても発生します。

「シャッターの度にしぼりがずれるから、フリッカーが起きるのでは?」ということは前からコマ撮り業界では言われていました。ついにそれを証明する海外の動画がでてきたので紹介します。

How to avoid Lens flicker

日本語訳

動画の英文と日本語訳に見出しなどをつけて読みやすくしてみました。カッコ内や※の文は僕からの補足です。この動画の内容は一眼レフデジカメのレンズについてです。コンパクトデジカメやミラーレスカメラではまた仕組みが違うのですべてのフリッカーの原因がこの動画で解説されているわけではないです。

なぜフリッカー現象が起きるのか

flicker_1
The aperture flicker, its a really common issue. But what is it and why it happens? The aperture flicker is caused by the lens’ iris not consistent in its size or shape during the animation. But why it changes?
フリッカー現象はよくある問題です。しかし、一体何なのか、そしてどのように起こるのでしょう か? それはアニメーションの最中にレンズの絞り具合の誤差によって起こります。それはなぜでしょうか?

シャッターのときにカメラ内でなにが起きているのか

flicker_2
Well, every time we take a picture, the camera does the following: first, it sets the iris to the right f-stop, then it opens the mirror, it exposes the sensor to the right amount of time, it closes the mirror again, and then it leaves the iris as wide open as it goes. To allow the live view or view finder to have as much light as possible.
写真を撮る際にはカメラ内で以下のことが起こります。まず絞り具合が正しいF値にセットされ(※しぼり穴が開いた状態から小さいサイズになる)、ミラーが上がります。カメラのセンサーに光がある程度さらされ、ミラーが下がります。そして絞りが開きます。ライブビューやビューファインダーに光を出来る限り取り入れるためです。

※シャッター時と同じF値のままライブビューを見たり、ファインダーを覗くと暗くなりすぎるので、ライブビューのときは最もしぼりが開いた状態“開放しぼり”になります。

So every time we take a picture the iris will move. And it is possible that it could be placed slightly different. And this would cause the flicker.
よって、写真を撮る度に絞りは動いてしまいます。それにより絞り具合が微妙に変わってしまうこ とがあります。これがフリッカー現象を引き起こすのです。

対策:マニュアルレンズを使う

flicker_1

flicker_3
Does it happen always? No. It only happens with automatic iris apertures. The modern ones.
これはよくあることでしょうか?いいえ。自動絞り(オートアイリス)を使うことにより起こります。最新の機種などに搭載されているものです。

flicker_4
So, the easiest way to avoid this flicker is using manual lens. Those where you have a ring to control the iris. Because on those(manual lens), every time you set an f-stop, it will remain that way all the time.
よって、一番簡単にこのフリッカー現象を回避する方法はマニュアルレンズを使うことです。これらのレンズには絞りを調整するリングが付いていて、F値を設定すればそのしぼりが常にキープされます。

ズレの検証

But the real question for me is how badly the iris could move. And that’s why I did this video.
しかし私が一番気になるのは、どれぐらい絞り具合が動いてしまうのかということでした。だから今回この動画を作りました。

flicker_5
So let’s find out. Here (you are) is my setup to reveal the aperture flicker on this lens. This is a 50mm lens F 1.2l from Canon. Even if this is an expensive lens, you will see that it will make a flicker. And to test it, we have this camera that will be triggered from the dragonframe. And we have another camera that is shooting the aperture inside the lens. And this one(camera) it’s triggered from my phone, to not touch anything and don’t get any vibrations.
早速見ていきましょう。このレンズでフリッカー現象を作るためのセットアップを作りました。これはキャノンの50mm F 1.2 レンズです。このような高価なレンズでも、フリッカー現象は見られるでしょう。これを検証するため、まずドラゴンフレームからシャッターを切るカメラを用意しました。そして、レンズの中の絞りの動きを撮るためのカメラも用意します。このカメラは私の携帯からコントロールされます。触って振動が起きてしまうのを防ぐためです。

flicker_6
I will make(take) a lot of pictures, so I trigger the camera, closes the aperture, and I take a picture from my phone.
Okay. Then, I’ll do it again. So another picture. Closes. Picture.

私は今からたくさんの写真を撮ります。よってカメラが動き、絞りが閉じられ、その様子を私の 携帯から撮ります。よし。もう一度やります。もう一つ。閉じます。そして撮ります。

※おそらくドラゴンフレームの方でシャッター時間を長めに設定して、しぼりが閉じている間に携帯からのシャッターを切っています。

検証結果

flicker_8
So yeah, it moves a lot. A lot more than I expected to see. In fact, I thought it would be difficult to see it moving.
想像より、絞り具合が変わりましたね。あまり変わらないと思っていましたが。

flicker_9
And I did the same to the 24 to 70mm zoom, and it also moves.
24~70mmズームレンズでもやってみたのですが、また変わりました。

対策

flicker_10

Now, as promised. Three solutions to keep using any automatic lens.
For the next tips, keep in mind that you can damage your camera lens. This is not something that you are supposed to do. So, be careful. You are acting under your own risk.
それでは、本題に入ります。 オートマチックレンズでも、絞り具合が変わらない方法を3つ紹介します。これから紹介するものには注意が必要です。推奨されていない行為なので、カメラが故障してしま う可能性があります。自己責任で行ってください。

Tip 1 : 開放しぼりで撮影する

flicker_11

The first one, is kind of silly. If you shoot the widest aperture, nothing will move.

最初の方法は少し馬鹿らしく聞こえてしまうかもしれません。一番広い絞り径で撮ると、何も動きません。

※開放しぼりのまま撮影すれば確かにズレないですが、背景がボケボケな撮影しかできないですよね。

Tip 2 : レンズの切り離し

So, our goal would be to block the iris to our desired f-stop. To do so, first we will have to set the aperture as normal on the camera. Then hold down the [depth of field] button, which will move the iris to f-stop that we have set. And without releasing it, press the lens release button, and turn slightly the lens. Just a little bit.

よって私たちがすることは絞りを自分で決めたF値で止めることです。そのために、まず絞りをノーマル(自分がやりたい設定)に設定する必要があります。そして、「被写界深度ボタン」を押し続け ます。これが(ボタンを押したら)絞りを先ほど設定してあるF値に動かします。そして、被写界深度ボタンを離さずに、レンズリリースボタンを押して、レンズを少し回します。ほんの少しだけです。

flicker_13
This will disengage the pins from the camera to the lens and the communication will be blocked. And so, the aperture (will also not move). So, there you have it, the danger in here is that the lens is not attached anymore. So, my recommendation would be to place a tape and secure the lens.

これがカメラからレンズまでのピンを切り離し、お互いの信号がブロックされます。よって、絞り具合は変わりません。ここではレンズが切り離されているという状態で危ないので、テープでレンズを留めることをお勧めします。

※被写界深度ボタンは押している間だけしぼりを閉じるボタンです。それを押したままレンズを外せばしぼりが閉じた状態をキープできますが、そのままではレンズが落ちるので危険です。

Tip 3 : ピンにテープ

flicker_16
Next option starts the same. But you have to fully disengage the lens. Then, you want to find a thin non-sticky tape. I like scotch magic tape because it works super nice. You should cut a small piece and cover JUST the group of 2 pins. That’s enough. And you can then engage the lens again. The communication is blocked so the aperture will remain wherever it was.
次の方法も同じように始めます。しかし、レンズを完全に外す必要があります。そして、薄くてベタつかないテープを使います。私は「scotch magic tape」というものを使っています。小さめに切って、動画のように、こちらの二つのピンの部分だけに被せます。それで十分です。被せたら、レンズをまたつけてください。カメラ内の信号がブロックされてしまうので絞り具合も変わらず、設定したF値の状態が保たれます。

※この方法はキヤノンのレンズにしか使えないかもしれません。ニコンのレンズはピンの並びが動画のものと違ったり、しぼりがピンではなくスライドするつまみによる物理的な制御だったりするので。

Every time you want to change the aperture, you should disengage, remove the tape, and repeat the process. The risk here is if the tape leave residues in the pins. You might get an error from the camera. It is called [Error 01], for faulty communication. So, you should be really careful not to damage the pins.
絞り具合を変える時は、レンズを外してテープをとって、そしてさきほどの作業を繰り返してやります。この作業には大きなリスクがあります。ピンにテープの後が残ってしまうとカメラからエラーが生じます。「Error 01」といって、信号に問題があるというエラーが現れます。

flicker_18
Last thing to say here, is when using this method, you lose lens communication.
And so, the live view exposure will be incorrect. So keep in mind to verify the exposure compensation on the frame.
最後に一つ。このやり方ではレンズとの信号が切り離されるため、ライブビュー露光が正しく機能しません。よってフレームの露光補正を必ずチェックしましょう。

※この方法はライブビューが暗くなります。ドラゴンフレームには撮影画像に影響しないままレイブビューをデジタル的に明るくする機能があるので、それをつかってライブビューを明るく見るのです。

I’ve been using the tips for years, and they solve the issues so well. So, I hope you could also benefit from them. If so, I would appreciate so much if you could subscribe to the channel. I’m always making videos about stop-motion. And if you really want to support the channel, visit my PATREON. It helps me a lot to keep making videos.

私は長い間、これら方法で絞り具合の問題を解決できています。なので少しでも皆さんの為にな れたらいいなと思います。チャンネル登録もしてくださったら、大変有り難いです。このチャンネ ルでストップモーションに関する動画を沢山アップしています。動画のアップをし続けられるので、PATREONも一緒にサポートしてくださったら、大変嬉しく思います。

That’s it, let me know in the comments if you tried those methods, or if you another one. Until the next one, BYE.
この方法を試してみたり、他の方法もあったりすれば、コメント欄で教えてください!それでは、また!

おわりに

Tip3の方法は僕もコマ撮り関係者から聞いたことがあります。もっとも効果的な方法だと思います。一眼デジカメを使っていてフリッカーに悩まされている方は一度試してみてはいかがでしょうか?


ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

「コマ撮り大好きコマドリスト」を名乗って活動中。
コマ撮り映像作家、CM監督、アニメーター。本人が監督するだけでなく、他の監督の企画にコマ撮りアドバイザーとして参加することも。

マネージメントはCM制作会社キラメキ。お仕事の依頼はこちらまで
【キラメキのサイト】
日記サイト【無重力とザクロドクロ】
Facebook
Tiwitter