すごいMVがあったので紹介します。
バーチャルYouTuberの先駆者であるキズナアイさんの活動再開した楽曲『かもね』のMVなんですが、コマ撮りと2Dアニメと3DCGが渾然一体となってる感じで素晴らしかったです。
キズナアイ『かもね』
キズナアイ
「それでもつながりたい、あなたを知るために」をテーマに活動するバーチャルビーイングにしてアーティスト。2016年にバーチャルYouTuberの先駆者として誕生し、マルチタレント活動を通じて活躍の幅を広げるも、2022年に無期限活動休止。3年間のスリープ期間を経て、音楽を通じた新たな表現を求めて、2025年2月26日より活動を再開した。(公式サイトより)
qootain(クーテン)
南條沙歩、河原雪花、寺本遥による映像ユニット。
2Dアニメーション/3D/切り絵/コマ撮り/実写などさまざまな手法がミックスした映像を作られてます。
メイキング
Xにメイキングを多数投稿してくれているので紹介します。作り方すごい気になったので大量に埋め込んじゃいました。これでも投稿の一部です。
カットアウト人形
#KizunaAI 「かもね」MV
–✯✧✸making✸✧✮—切り絵人形は、腕や髪などに関節が仕込まれていて、自由に動かすことができます。
振り向いたりするような角度の変化は、パーツを入れ替えて撮影しています。 https://t.co/dbfKzpdOPr pic.twitter.com/I0Gu8i51G1— 河原雪花 Setsuka KAWAHARA (@Setsu_kawahara) February 27, 2025
色合いがすごい綺麗なんですが、水彩絵の具なんですね。パーツも1体に30個と細かい。髪のパーツ分けとかいいですね。細かいからこそ繊細が動きが表現できるんですね。
#KizunaAI 「かもね」MV
–✯✧✸making✸✧✮—溶けて再び形を成す切り絵のアイちゃんは、パーツを一つ一つ手作業で動かし、コマ撮りで制作しています。 pic.twitter.com/2tVxmAY54m
— 河原雪花 Setsuka KAWAHARA (@Setsu_kawahara) March 3, 2025
前バージョンから新バージョンのキズナアイになるシーン。体がバラバラになるというのがカットアウトアニメの構造とぴったりあっているのが素晴らしい演出だと思いました。
#KizunaAI 「かもね」MV
–✯✧✸making✸✧✮–エレベーターの内部では分裂したアイちゃんの切り絵パーツがくるくると浮遊しています。
すべてのパーツの軌道を把握しながらのコマ撮りは集中力を要しました…! https://t.co/ftjYomVsAS pic.twitter.com/YebIZjLec1— 河原雪花 Setsuka KAWAHARA (@Setsu_kawahara) March 4, 2025
舞う身体パーツがすごいです。これコマ撮りでやってるんだー!動きなめらかー。
ロケコマ撮り
KizunaAI「かもね」MV
——————-… https://t.co/l0cY9ZWpts pic.twitter.com/RZlBc3jPHX
— 南條沙歩 NANJO saho(qootain) (@south_jyooo) February 28, 2025
キャラの周りをとぶビーズ、紐、花などがCGで言うところのパーティクルだったり、エフェクトアニメみたいに使われているのがすごくカッコいい!!南條さんのコメントにありますが、ドローイングには風に飛ばないように重りと高さを出す木材をつけているそう。(高さを出すブロックはゲタと呼んだりしますね)これのおかげで影がでて立体感が増します。
このシーン、光が進んで影が動く忙しさが音楽のアップテンポとすごくあっているのと、現実世界の中でキャラクターはカラフルなシルエットってのがバーチャルYouTuberキズナアイの実在感と非実在感にピッタリあっているような気がするって勝手に思いました。
#KizunaAI 「かもね」MV
–✯✧✸making✸✧✮–屋外コマ撮りシーンでは、南條さんの作成したガイドを参考にしながら、ドローイング、ビーズや紐、花を配置しました。
部屋でのコマ撮りと違い、とても大変でしたが…!地面の凸凹や草、風や光に大きく影響を受けたからこそ、最高の画面になりました🌷 https://t.co/WsczXgFJpm pic.twitter.com/SOtE51skN8— 河原雪花 Setsuka KAWAHARA (@Setsu_kawahara) February 28, 2025
KizunaAI「かもね」MV
——————-
アイちゃんにも触れて頂いた屋外のシーンでは、総数187枚のドローイングを使用しコマ撮りをしています。
一枚一枚、水彩紙に様々な画材を用いて描かれているので、是非動画を止めながら見てみてください!0-44:岩野一郎
45-89:土屋花琳… https://t.co/zWEKViIedk pic.twitter.com/18mmTkY4X8— 南條沙歩 NANJO saho(qootain) (@south_jyooo) February 27, 2025
もとのドローイングも美しいですね。
3DCG
#KizunaAI「かもね」MV
星が海底のような場所を進むシーンでは、フォトグラメトリという手法で作った3Dモデルを配置して、深い夢の底のような質感を出そうと試みました。小さい星がふわふわ集まってくる動きがお気に入りです。河原さん @Setsu_kawahara が1枚1枚描いた星にも刮目してください pic.twitter.com/rFzjx0kBdj
— 寺本遥 | haruka teramoto (@hrktrmt) March 4, 2025
#KizunaAI「かもね」MV
うずくまったアイちゃんが分裂するシーンでは、河原さん @Setsu_kawahara が手で動かした切り絵アニメーションからバトンを受け取り、3D空間上でも切り絵を泳がせた後、また鏡の中で再構成される切り絵アニメーションに動きを繋げて制作しました。 https://t.co/dqXQENHoIz pic.twitter.com/kANaVIvpFA
— 寺本遥 | haruka teramoto (@hrktrmt) March 3, 2025
コマ撮りのシーンと3Dのシーンがこうやってシームレスにつながっているのがとてもいいなと思いました。動きだったりカメラワークだったり、それぞれの持ち味があるわけですが、1つの流れの中で渾然一体としてる感じ。
3Dプリンターとスライム
KizunaAI「かもね」MV
——————-
コマ撮りアニメーションからシームレスに続く幻想的なシーンは、3DCGではなく実写撮影したものです。… https://t.co/ZLy0WUH7Ai pic.twitter.com/zGyOAlR3KV— 南條沙歩 NANJO saho(qootain) (@south_jyooo) March 1, 2025
窓のシーン
KizunaAI「かもね」MV
——————-
1.切り絵アニメーション
2.コマ撮りアニメーション
3.手持ちカメラリアルタイム撮影
4.ロトスコープアニメーション
5.タイムラプス撮影
6.手描きアニメーション6つもの手法がミックスされたクライマックスシーンのVコン(撮影ガイド用)です。… https://t.co/GWZndaAQ8E pic.twitter.com/BjmD4iuRm1
— 南條沙歩 NANJO saho(qootain) (@south_jyooo) March 2, 2025
星と手のアニメーションは別でつくって編集で乗せてるだけかと思ったら、星は窓に貼って置き換えアニメしてて、手もその場で演技してロトスコープ!!
KizunaAI「かもね」MV
——————-
このガラスはチェッカーガラス(ヒシクロス)というガラスで、向こう側がピクセルのように映ってみえます。このガラス自体に切り絵を直接貼って星をアニメイトしています。切り絵アニメーション:河原雪花
プロップ制作/実写撮影:熊野陽平… https://t.co/QUDTxS0S8V pic.twitter.com/0TiohPcP3y— 南條沙歩 NANJO saho(qootain) (@south_jyooo) March 2, 2025
まわる星のアニメーションも綺麗ですね。
僕の所感
僕が思いついたことをちょっと勝手に書きます。
いままで「3DCGや2Dアニメーションと融合したコマ撮りがつくれたらいいよな」と思っていたのですがそういうのを1つのチームでつくる作家たちがついに現れました。MV界隈で手法がまざった作品をよく見るようになった気がします。これはいろんな映像に触れてきた若い世代が、手法の区別を強く意識することなくやりたいことに手を出してつくっているのかなという感じ。
その中で特にqootainさんはチーム3人のそれぞれの特技を活かしていて、そしてたぶん南條さんが手法の垣根を超えて1つの作品イメージを膨らませれる力をもっているのがすごいのだと思います。
私はいつもとんでもなくでかく風呂敷を広げるんですが、「そんなこと無理ですよ!」と言わずに一緒に挑戦してくれて、最高の形で実現してくれるチームのみんなに感謝です…
— 南條沙歩 NANJO saho(qootain) (@south_jyooo) February 26, 2025
コマ撮りアニメーションというのを普及させるにはどうしたらいいだろう?ってことも考えてきたけど、コマ撮りだけで作品を完成させてアピールするのではなく、こうやっていろんな手法の中に当たり前に混ざるのが今の感覚なのかも。「コマ撮りの専門家です」と言うのではなく、2Dも3DCGもコマ撮りもどれも出来ます、AIも使ってますっていう作家がこれから増えそう。新時代を感じてます。
そして、『かもね』を見て一番強烈に思ったのは、手法を横断する以上に、映像のビジュアルイメージの強さ、かっこよさが際立っているなと思いました。センスが良い。キャラクタデザインやCGの混ぜ具合や色味だったりカットのテンポ感だったりが総合的にかっこいいし美しいと思いました。すべてのカットで画面からパワーを感じます。
数年間から、“いわゆる子供向けな可愛さ”じゃないコマ撮り作品が出てきたと思っていて、ガーリーな可愛さやポップな可愛さというか、この『かもね』もそういう意味で新しい映像だと思いました。センス?感覚?が違う。コマ撮りで描けるテイストももっと多種多様になっていけば面白くなるし、仕事の種類も増えるのかもと思いました。
スタッフリスト
監督/絵コンテ/作画:
南條沙歩(qootain)
切り絵アニメーション/コマ撮りアニメーション:
河原雪花(qootain)
3DCG/実写撮影:
寺本遥(qootain)
プロップ制作/実写撮影:
熊野陽平
ドローイング:
岩野一郎
土屋花琳
西村 仁那
黒木結
(Xより)
リンク
qootain サイト
qootainさん、他にもすごいMVやアニメのOP、EDを手掛けられてます。
南條 沙歩さん X
↑メイキングについて他にも投稿されてるのですべて見たい方はぜひこちらどうぞ!!