作品レビュー 2023年7月24日

SHOOTERZ DINER Ep3 【露出】

前回に引き続きシューターズダイナーの紹介です。
エピソード3はコマ撮りでもかなり大事な”露出”についてです。いろんな専門用語がでてきます。記事の最後で僕なりの考えをまとめたので参考にしてみてください。

episode 3 【露出】

内容の覚書き

コマ撮りで必要そうなことを補足追記しましたが、まちがってたらごめんんさい。専門用語ムズカシイ…

・露出(光がどのくらいセンサーに当たるか)

・しぼり(IRIS,レンズの穴の大きさ、どれくらい光を入れるかを決める)

・シャッタースピード(センサーに光を当てる時間の意味。この動画ではフィルムの動画カメラの解説をしているが、コマ撮りの場合スチールカメラでとるので、1/100(100ぶんの1)のような時間で表示される)

・シャッター開角度(ロータリーシャッターでどれくらい開いているかの角度。この話は初めて聞きました。ジェームスも???ってなってます)

・照明の周波数の話(蛍光灯でコマ撮りするとフリッカーが発生するので、この解決方法を聞いたことがありますが、僕は試したことありません。電球かLEDライトなどの定常光を使えばフリッカーは発生しません)

・撮影感度,ISO(フィルムやセンサーがどれくらいの光で反応するかの値。ISO値が低いと画面が明るくなりにくい。ISO値が高いと画面が明るくなりやすいがノイズも増える。)

・ダイナミックレンジ(映像に収められる白から黒までの範囲)

・シャッタースピードが遅いとブレる

・ガファー / gaffer(撮影照明スタッフのこと)

・F値(えふち、どれくらいしぼるかの値。F値が小さいときしぼり穴は大きく、光がよく入る。F値が大きいとしぼり穴は小さく光は少ししか入らない)

・被写界深度(ピントのあっている範囲)

・被写界深度が浅い(ピントがあう範囲が狭いこと。背景がボケる。F値が小さいと浅くなる)

・被写界深度が深い(広い範囲にピントがあうこと。背景もしっかり見える。F値が大きいと被写界深度は深くなる)

F値、ISO、シャッタスピードの決め方

カメラ設定のF値、ISO、シャッタースピードで画面の雰囲気が決まります。
これ、それぞれの意味だけ聞いてもよくわからないと思うので、
どう考えたらいいかっていうのを僕の場合をざっくり書きます。

1:まずISOを決めます

値が小さいほどノイズがでないので100か200にします。
(最終的に暗すぎたら400とか800にします)

2:F値、ボケ具合を考える

カメラをのぞいて、ピントのあう範囲をどれくらいにしたいかを考えます。
これは「キャラにピントを合わせた時に、背景をどれくらいボカしたいか」ということ。

背景をぼかしてキャラを目立たせたかったらF値を小さくします。

逆に背景があまりボケないようにすれば、キャラがどういう場所にいるのかが分かりやすいです。そうしたいときはF値を高くします。

3:シャッタースピードで明るさを決めて完成

ISOとF値をきめたら、最後にシャッタースピードを決めると画像の明るさをどれくらいにしたいか決めます。

もし人形の固定がゆるくて、ふらふらしちゃうとか、あるいは人間の手を出演させるような現場だったらシャッタースピードは1/100よりも短くしたほうがいいです。これくらい短いと手(出演してる手)がゆれててもブレは発生しにくい。
固定がしっかりしてるならシャッタースピードは長くても問題ないですね。

何かの理由でシャッタースピードが選べず、明るさの調整ができないというときはISOをかえて対応します。

レンズによってF値は違う

ちなみに、F値がどれくらいの値にできるかはレンズによってちがいます。F値が2とか1になるレンズは、背景をいっぱいボカせるいいレンズで、高価です。僕が最初に買った安めのレンズはF値の最小は4でした。11とか16が被写界深度が深い方です。これいじょうF値を大きくしてもあまり差を感じないと思います。

見える範囲すべてにピントがくるようにすることは不可能です。レンズの特性上どうしてもボケます。

だいたいこんな感じだと思います。
他のコマ撮り作家さんはどうしてるかわからないので、参考までに。

それでは。

おまけ

最初に主人公が自己紹介で毎回ちがう名前を言っていますが、それは有名なカメラマンであったり、レンズの開発者だったりと映画界に技術的に貢献した人たちだそうです。そういう細かいネタもしっかり入れてて素晴らしい。

次回はエピソード4「フレームレート」です。お楽しみに〜